UA-79192611-1 郡上八幡で食品サンプル体験(レタス)

郡上八幡で食品サンプル体験(レタス)

郡上八幡は食品サンプルの聖地

食品サンプルが発明されたとされるのは大正末期から昭和初期。ほぼ同時期に異なる場所の複数の研究者や職人の手により発明されたといわれています。

当時、食品サンプルは食品模型や料理模型と呼ばれ、本格的な事業化はされていませんでしたが、昭和7年、岩崎瀧三が岩崎製作所を大阪で創業し、食品サンプルを日本で初めて事業化しました。

岩崎製作所は食品サンプルの業界最大手となっていましたが、第二次世界大戦により岩崎は故郷の郡上八幡に疎開。
戦争が終結すると大阪に戻り、事業を再開し、その後、郡上八幡に規格品専門工場として岐阜工場を開設しました。

今では郡上八幡の重要な地場産業となっていて、食品サンプルの生産量日本一で、全国シェアの約60%を占めています。

これが、郡上八幡が食品サンプルの聖地と呼ばれる由縁です。

食品サンプル作りの体験

今回は町屋を改造した洒落たお店「サンプル工房」さんで食品サンプルを体験します。

郡上八幡での食品サンプル作り体験
レタス編です。

まずは白色に着色した樹脂の液をお玉ですくい、それをぬるま湯に垂らします。
これがレタスの芯の部分になります。

次に緑色に着色した樹脂の液をお玉ですくい、芯の部分の白い樹脂の液と重なるように垂らします。
これが葉っぱの部分になります。

これをある程度の大きさになるように樹脂の液を拡げていきます。

芯の部分の方(白い樹脂の液の部分)の両側をちょっとだけぬるま湯をかけるとその部分が固まりますから

その芯の部分の方のぬるま湯をかけて固めた部分を指でつまんで

少しずつ揺らしながらゆっくりと引っ張って延ばしていくと

あらら、取り出してみればレタスのような表面になってきました。

これを大体半分くらいの位置を目安に

手で切っちゃいます。

白い部分がある方の端を少しずつ丸めていって

ちょっと半円みたいになるまで丸めて

今度は、さっき切り取った残り半分を完全に丸めてしまって

半円状にした部分にのっけちゃいます。

そうして最終的に2枚を丸めていくと

レタスの完成です。

こんな感じでどんどんくるんでいけば大きなレタスが出来るんでしょうが
その分形状を整えるのが難しくなるはずなんで素人はここまででやめといたほうが無難でしょう。

ちなみに途中経過はすべて指導してくださったお店の人が作っていた写真ですが、
完成品だけは自分たちの作品です。

お店の人が作ったものはもっと良い出来上がりだったことを一応ご報告しておきます。

スポンサーリンク
ひとやすみレクタングル大18.02.19
ひとやすみレクタングル大18.02.19

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
ひとやすみレクタングル大18.02.19