郡上八幡は食品サンプルの聖地
食品サンプルが発明されたとされるのは大正末期から昭和初期。ほぼ同時期に異なる場所の複数の研究者や職人の手により発明されたといわれています。
当時、食品サンプルは食品模型や料理模型と呼ばれ、本格的な事業化はされていませんでしたが、昭和7年、岩崎瀧三が岩崎製作所を大阪で創業し、食品サンプルを日本で初めて事業化しました。
岩崎製作所は食品サンプルの業界最大手となっていましたが、第二次世界大戦により岩崎は故郷の郡上八幡に疎開。
戦争が終結すると大阪に戻り、事業を再開し、その後、郡上八幡に規格品専門工場として岐阜工場を開設しました。
今では郡上八幡の重要な地場産業となっていて、食品サンプルの生産量日本一で、全国シェアの約60%を占めています。
これが、郡上八幡が食品サンプルの聖地と呼ばれる由縁です。
食品サンプル作りの体験
今回は町屋を改造した洒落たお店「サンプル工房」さんで食品サンプルを体験します。
郡上八幡での食品サンプル作り体験
フルーツタルト編です。
パターンの選択
これは見本です。
タルト生地(ではなく樹脂)の台座はハート形と丸形の2種類から好きな方を選びます。
今回はハート形を選びました。
上に載せるデコレーションのフルーツなどの材料はこの中から好きな物を5種類選べます。
(残念ながら5種類しか選べません)
ちなみに写真の左下に置いてある透明なものは、メモ立てとして利用するためのクリップです。
作業開始
まずは台座にホイップのようなもの(実際には樹脂製なので食べられません)を流し込んでいきます。
はい、樹脂製のホイップの流し込みが終わりました。
こんな感じです。
それではホイップの上に(樹脂でつくられた)フルーツなどを盛り付けていきましょう。
チェリー、オレンジ、チョコ、キウイ、パインの5品を盛り付けました。
何度でも配置を変えることは可能です。
最後に先ほどの樹脂製ホイップを上からかけてデコレーションします。
最後に専用の透明容器に入れれば出来上がりです。
完成品
短い時間で簡単に作れるので小さな女の子たちに大人気です。
でも隣のテーブルでは(たぶん)20代女性3人が真剣に取り組んでいました。
若い女性にも大人気です!!!
所要時間はわかりません。
私たちのようにあまり考えずに作れば5分かかりませんが、
隣のように何を載せるか・どんな配置にするかで、かなり悩み、
ついでにおしゃべりが長いと結構かかります。